ファインダーを覗けば小さな声が聴こえる
ご訪問ありがとうございます

右下に見えるのは尻別川です


なんとか現像の目どが立ちました!
今年のひとつの課題として、1カット1カット無駄なく集中して、撮る枚数を減らすことだったんですが・・・
小学4年の時、父のお下がりのフィルムカメラで撮りまくるphoto cafe少年・・・もとい 少女
「いったい何枚撮るの!フィルムはタダじゃないのよ!大切に撮りなさい!暫く禁止!」と母に怒られショボくれたあの日を思い出し、1カット1カット大切に撮りたいと最近常に思うのでした~(長っ)
けど、出来ていない・・・
ご訪問、コメント、拍手コメント、ポチっと ありがとうございます。感謝です♪

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
朝陽に輝く雲海 2016/07/07
-
母なる川が目覚める時 2016/07/05
-
飲み込まれそうな雲海 2016/07/02
-
おはようございます
現像代がかからないデジタル
ほんと、惜しげもなく切りまくりますよね(笑)
山親父 #- | URL
2016/07/05 09:42 | edit
こんにちは。
山際の朝やけの色の微妙な変化が、なんともいいですね~。
霧がど~っと流れこんでくる光景、実際に目前にすると迫力あるんでしょうね。
最後の写真、トリミングで羊蹄山と尻別岳と右側下付近だけにすると、きっと
朝霧が主役のいい感じの画になりますね。
私もいっぱい撮る派なんです。
時間と共に変化するものは、現像してみて再発見というラッキーもあるので、
jpeg+RAWで撮って、PCでjepgをさ~っと見て、好みのものを選んでますが、
やっぱり時間かかりますよね。でもこの時間も楽しみなんで~す。
のほほん隠居 #- | URL
2016/07/05 13:31 | edit
Re: タイトルなし
山親父さん こんにちは~
そう!切るのはタダですものね!
私の場合、どれか当たればで緊張感が薄れ、このままでは上達しないような気がして・・・
Photo cafe #- | URL
2016/07/05 14:11 | edit
Re: タイトルなし
のほほん隠居さんへ
こんにちは~
今年、6月はなかなか雲海にならず、再チャレンジでやっと見られました~
この日はまるで生きていのかのような躍動感たっぷりの雲海でした!
1台は三脚でシャッター切りながら、手持ちの望遠でも撮ってました~
普通は日の出とともに消えて行くんですが、どんどん濃くなって行き、それこそ撮りまくりましたよ~・苦笑
同じような写真ばかり・・・
わたしもjpegとRAWで撮ってますが、物凄い枚数になりますよね・・・
のほほんさんは楽しみなお時間なんですね
それは良いですね♪
わたしのもお願いしようかしら・笑
わたしは苦痛な時間です・・・
整理しないでそのままHDDに保存してます
Photo cafe #- | URL
2016/07/05 14:25 | edit
| h o m e |